登録 ログイン

based on the idea that 意味

読み方:
"based on the idea that"の例文

日本語に翻訳モバイル版携帯版

  • 《be ~》(that 以下)という考え方に基づいている、(that 以下)という認識{にんしき}の下{もと}に成り立っている
  • based     {形-1} : 底のある、基底付きの、基地{きち}のある
  • idea     idea n. 考え, 考え方; 意見, 意図; 思想, 知識; 思いつき, アイディア; 妄想; 観念, 理念. 【動詞+】 abandon
  • that     that pron. それ. 【動詞+】 I like that! 《反語》 (あきれた時などに)こいつはいいや; こんなことまっぴらだ
  • based on     based on に基づいて にもとづいて 準拠 じゅんきょ
  • based upon the idea that    
  • at the idea of    ~を思って
  • by the idea of    ~という考えによって
  • idea is that    (that 以下)ということ
  • idea is to    《The ~》~することがその狙いである
  • idea of    ~というアイデア[考え(方)?理論]
  • no idea     Nó idéa. まったくわかりません No ~.I've never seen this before.皆目見当がつきません.こんなの見たことがありませんから.
  • that's the idea     Thát's the idéa. ((略式))それでよい,その調子だ.
  • the idea of it     The idéa of it! Click...
  • based    {形-1} : 底のある、基底付きの、基地{きち}のある -------------------------------------------------------------------------------- {形-2} : ~に拠点{きょてん}のある、~をベース[基礎{きそ}]にした◆複合語で

例文

  • i mean , the whole site's kind of based on the idea that girls ...
    マジモテ
  • all based on the idea that people are weary
    ポイントはこうです 人は 到底ムリだと思っていることを
  • based on the idea that people can really feel mathematics .
    数学を誰もが感じられることに
  • mind training is based on the idea that two opposite mental factors
    心の訓練は 2つの対立する精神要因が
  • based on the idea that we use
    これはスタジアムの屋根を
  • in hankyu railway , ' priority seats ' were abolished and ' all seats--priority seats ' was introduced in april 1999 , based on the idea that ' we must show a spirit of give-and-take at each seat , whether it is designated or not .'
    阪急電鉄では「特定の席にこだわらず、すべての座席で譲り合いの精神を」とのことから、決まった優先座席を廃止して1999年4月から「全席優先座席」を導入していた。
  • in hankyu railway , ' priority seats ' were abolished and ' all seats--priority seats ' was introduced in april 1999 , based on the idea that ' we must show a spirit of give-and-take at each seat , whether it is designated or not .'
    阪急電鉄では「特定の席にこだわらず、すべての座席で譲り合いの精神を」とのことから、決まった優先座席を廃止して1999年4月から「全席優先座席」を導入していた。
  • the restoration of hasshinden , which had been lost since the middle ages was a concrete movement towards achieving the unity of religion and state , and the movement was based on the idea that it was necessary not only to preach , but to do something concrete as well in the area of religious promotion activities that had been sluggish .
    中世以来本来の姿を失っていた八神殿の復興は祭政一致の具体的な実現への動きであり、滞っていた宣教の分野においても教説をただ説くだけでなく、実際に行うことが必要であるとの考えであった。
  • もっと例文:  1  2
英語→日本語 日本語→英語